-
ゼログラムのテント エルチャルテンプロ1.5Pをレビューしてみる。
【[ZEROGRAM]El CHALTEN Pro 1.5Pについて】 はい。 というわけで、久々に新しくテントを購入いたしました。 正直言ってゴッサマーギアTheTwoが最強すぎて買い替える予定はなかったんですが、やはり冬場の結露地獄に悩まされ。 結果、「ZEROGRAM El Chalt... -
SONYサイバーショットRX1R(DSC-RX1R)を使ってみたお話。
というわけで、久々にカメラネタです。 【RX1Rレビュー】 今回は、ソニーのRX1Rという古い機種を購入してみたわけでして、レビューのようなモノをしておこうかなと。 まずは、以前使っていたライカQを彷彿させるフォルムが魅力です。 現物を見たことがな... -
WILDSWANSのノートカバーCANOPUS(カノープス)を使ってみてのお話。
最近、ガンゾのシンブライドル システム手帳A5から、ワイルドスワンズのカノープスに変えてみました。 これは、スケジュールの管理方法を変えたというわけではなく、単にノートカバーを変更しただけです。 A5システム手帳もノートとして使用していて、もう... -
ロロマクラシック バイブルサイズ ブラウンを5年使用した経年変化(エイジング)のお話。
さて、今回はダヴィンチの「ロロマクラシック」バイブルサイズ(茶)を5年間使ってきて、しっかりエイジングしてきたので、レビューしていきたいと思います。 屋外で撮影してきましたので、明るく撮れていると思います。 まずは、この部分。 上下とも色が... -
ogawa(小川のテント)ヴィガス2レビューしてみたお話。
キャンプ仲間が小川のテント「ヴィガスII」を初張りするということで、撮影させていただきました。動画にも上げていますので、そちらも覗いていただければと思いまうす。 まず、色が最高にかっこいい。 ナイロンなんですが、遠目にはTCっぽい色味です。 マ... -
ハーレーダヴィッドソンソフテイルチョッパー納車したお話。
先日の記事にて購入しようかなといったないようだったのですが、購入&納車いたしました。 1987年式エボリューションエンジンのソフテイルです。 動画で細かく紹介したので、是非見ていただければと思います。 ・ピーナッツタンク ・シッシーバー ・39mmフ... -
ホンダダックス125やめて、ハーレー購入しようかと検討しているお話。
久々の投稿です。 前回の記事で、 といったダックス買います的なニュアンスの記事をアップしていたんですが、今回キャンセルいたしました。 3月に予約をいれ4カ月。 その間にバイクのことを考えなかった日はありません。 ただ、入荷が未定のまま待ち続ける... -
ホンダ ダックス125(ST125)買ったらカスタムしたいので考えてみたお話。
カスタム案なんですけど、カスタムポイントはロンスイ。 スイングアームを15cmくらいロングにしたいなと。 キャンプに行く際に後ろに荷物を積みたいので、バランス的にも良いかなと思っています。 あとフロントフェンダーをオフ車っぽく上に取り付けたいですね。 -
GOSSAMER GEARのTHETWOをキャンプで初張りしてきたお話。
【Gossamer Gear The Two】 ゴッサマーギアのザツー(ザトゥー)初張りです。 「THE TWO」に対して「THE ONE」というテントもありますが、その名の通り「THETWO」は2人用です。 「THE ONE」は1人用ですね。 グランドシートにはシックスムーンデザインズ... -
SO FAR SO GOODの超軽量コンパクト財布「ワルツDX」についてのお話。
SOFAR SOGOOD ワルツDX] ハイカーズデポ限定カラー コヨーテブラウン 今回、キャンプ用に小さな財布を購入してみました。 ソーファーソーグッドの「ワルツデラックス」です。 ハイカーズデポとのコラボにより、アウトドアに合いそうなカラーが出ていて、こ... -
ウルトラライトなミニマルキャンプに「山と道 THREE」と「シークアウトサイド シマロン」が最適ってお話。
最近、シークアウトサイドのシマロンというテントを使っています。 今まではあまり使う気になれなかったテントですが、最近よく使うようになりました。 自分でもなぜシマロンを使いたくなっているのかわからなかったんですが、考えられることと言えば「軽... -
ピコグリル239が軽くて組み立て簡単で最強すぎる。
今回新しく購入したアイテムはコチラ。 ピコグリル239 軽いだけでなく、組み立てが簡単すぎてとても満足したので、記事にしようかと思いました。 とりあえず、組み立ての様子から。 ①袋から出します。 薄い!軽い! この時点で結構驚いています。 ②開きま... -
スームルームのバカでかい激安タープがソロキャンにもグルキャンにもファミキャンにも最適ってお話。
と言うわけで、今回デイキャン2デイズしてきたわけです。 宿泊するキャンプも良いですが、デイキャンを2日連続することでキャンプ場を変えて楽しめるというメリットがあります。 もちろんキャンプ泊したのち移動しても同じなわけですが。 今回は初日は海キ... -
シークアウトサイドのティピーテント(1ポールテント) シマロンテントの設営・撤収・シームシーリングしてみたお話。
今回は、シークアウトサイドのテント シマロンの設営・撤収・シームシーリングについて動画を作成してみました。 シームシーリングがメインにはなるのですが、正直言って雨の日にシマロンを使う事もなく必要ないかなと思っていました。 (通常のテントはシ... -
DODの焚火台「シバレンナ」についてのお話。
暖かさに特化した焚火台「シバレンナ」ですが、冬まで待ちきれず猛暑の8月に暖かいのか検証してみました。 結論から申し上げますと、暑すぎて分からないということで。 暖かいのは間違いなく、パップテントと挟まれてヤバイ暑さになっていました。熱さと書... -
スノーピークのメッシュシェルターとハイランダーインナーテントでつくるカンガルースタイル
今回のキャンプはタイトルに書いたようにsnow peakのメッシュシェルター(TP-920)にインナーテントを入れて「カンガルースタイル」でキャンプしてきました。 ハイランダーの自立式インナーテントなかなか良いです! 遮光タイプとポリコットンタイプがあり... -
Snow Peak(スノーピーク)のメッシュシェルター設営してみた。
今回、スノーピークのメッシュシェルターTP-920を設営してみました。 パップテントに飽きたわけではないですが、選択肢は多い方がいいですよね。 時間に余裕のある時はシェルターでゆっくりとキャンプするスタイルも良いかな思ったんです。 以外なのは、... -
フィールドア パップテントT/C320の防水性能を軽く検証
耐水圧について 最近フィールドアのパップテントT/C320ばかり使っているのですが、僕も購入するかどうかの時に一番気になった耐水性(防水性)について、書いていこうと思います。 TC320を購入する際、他社のパップテントと比べてダントツで価格が安いという...