ダヴィンチ システム手帳 『ロロマクラシック』使い方 (構成)についてのお話。

もしあなたが情報に飢えているのであれば、このブログを最後まで一読して欲しい。

きっと素敵なハックルベリーに出会えるはず。

f:id:Morning-Glory:20190116113158p:image
目次

システム手帳自己流考え方

何かと便利で自分的には かなり気に入っているシステム手帳ですが、愛用している方が多い反面、使いづらいと感じる人も多いように思います。 実際いに僕の周りでも、そういった話を聞きますし、意外と(意外じゃない?)バインダー式ではなくノートタイプの手帳使用率が高いかと思います。
自分も初めて買ったシステム手帳(バイブルサイズ)を使いこなせず、挫折(放棄)したこともありました。 たしかファイロファックスのモノだったかと。
現在はロロマクラシックというバイブルサイズのシステム手帳を使っているのですが、実はロロマクラシックには使いやすい理由もあるのです。 (下記の理論上、ロロマクラシック以外にも使いやすい手帳はたくさんあります)

使いづらい原因はリング?

システム手帳の使いづらい原因がバインダー真ん中のリングだと言われると なかなか対処法はありません。
しかし、使いづらいと言われる方の90%以上が、このリング部分だと言われていることが分かりました。(自分調べ)
これの対策は、
リフィルでうまく調整してリングが邪魔にならないようにする』とか。
そもそも『リング径の小さいモノを買うという事がベストです。
ただ自分の場合もそうだったんですが、以前はリングサイズが大きなモノしかなかったように思います。(主流がサイズの大きい方の為、店頭には並んでなかっただけ?)
実際、使ってみて挫折した方の大半は、リング径の大きいモノを使用されていたのではないかと。
現在では、リングサイズの小さなモノの方が主流と言っても過言ではないくらい、様々なメーカーからリング径の小さなモノが出ています。
初めてシステム手帳を使うならリングサイズ小さなモノを使うってのもありかもしれません。
逆にリングサイズ大きなモノでも、毎日触り1ヶ月程使っていれば慣れて気にならなくなるような気もします。(個人差あります)
僕も最初は、リングが邪魔で書きづらく感じていましたが、今は全く気にならなくなりました。
システム手帳を使ううえで、リング径って大事な部分だと思います。
また、リフィル(中身)に関しても書いていきますが、いろいろなリフィルを挟んでファイリングしておきたいなら、リングサイズの大きなモノを選ばないと事足りなくなってしまいます。
週間スケジュール管理のみだと、径15mmが個人的にはおすすめです。
その他、例えば1日1ページスタイルだったり、ノートはたくさんないと困るって方には、15mmでは小さいかもしれません。

リフィルの自由度

使いづらい原因て意外とココだったりも?
ノートタイプの綴じ手帳は最初から中のレイアウト込みで使いたい(使いやすそうな)モノを選ぶしかありません。
なので、ある程度使い方を決めてから購入しなければいけませんし、それ以外の使い方は、ほぼ出来ません。
その点システム手帳の方はと言うと、購入時にある程度メインで使うカレンダーなどのリフィルは付属していたりもしますが、他に必要だと思うリフィルを買い足し、自分流にガンガン カスタマイズできます。(中身が付属していないモノもありますし、ついていても翌年からは購入しないといけません。)
しかし、逆にそこが落とし穴だったりもするのかもしれません。
リフィルは各メーカーから、あらゆるモノが出ています。 初めての方で知らない方も多いのですが、システム手帳の企画はある程度統一されています。(中には特殊なサイズのモノもあるにはありますが、基本的にミニ6・バイブル・A5サイズの3種類がメジャーで使われています。)
レイメイ藤井のダヴィンチには、レイメイ藤井のリフィルしか合わないっていうわけではないので、好みのバインダーに、自分にあったリフィルを入れて使っていきます。
いろいろなメーカーから様々なリフィルが出ていますし、どれも便利そうだし、実際に使っている人を見たりすると取り入れたくなりますよね。
そして、リフィルを追加すれば追加する程、便利になりますし、オリジナリティが出ているという自己満の世界に没頭できます。
しかし用途的に滅多に使わないようなリフィルをどんどん挟むことで、無駄に手帳を重くしてしまいます。
また、重さや大きさだけでなく、スケジュールやタスクの管理をする際にも不必要なリフィルがあるとアクセスの邪魔になりますよね。
いろいろなリフィルを使って仕事術・手帳術をしようとする事で、逆に管理業務を複雑にし過ぎて、スケジュールやタスクの管理システムが崩壊してしまう。なんて事も起こり得ると思います。
まとめビジネスメインでシステム手帳を使われる方は、あまり使わないリフィルは思い切って外してしまいましょう。

シンプルに使う

システム手帳の中でも特にバイブルサイズには、他のサイズより多くのリフィルがあり、どれもこれも あると便利なものばかり、ついつい買い足してしまいます。
先程 書いた点と重複しますが、あまり使わない機能(リフィル)を足すことによって手帳の利便性が逆に悪くなります。
情報は多く入っているものの、なかなか『取り出せない』『探せない』という感じになっていしまい、仕事で使うにはアクセスが悪くなり、使いにくくなってしまいます。

ライフログに向いている?

仕事に特化した使い方ではなく、ログを取ろうとすると、どうしても ある程度の厚みが出てしまいます。
いろいろ挟んで分厚くなった手帳を見るのが好きな人もいるでしょう。
僕も見た目だけで言うと、閉じきれないほどのパンパンになった手帳やノートが好きです。笑
先程とは真逆な意見ではありますが、たくさんの情報を挟むことで、自分にとって必要なものがたくさん詰まった『自分専用の辞書な感じで使う事も愛着が湧いて良いかと思います。
時間に余裕がある方にはおすすめですね。
ビジネスマンのようにお客様先で出す可能性がある方には、お勧めできませんが自分や家族、友達くらいにしか見せない方なら、挟みまくって毎日手帳と向き合うっていう方が楽しいと思います。 せっかくのお気に入りのバインダーをスケジュールを確認するツールだけに使うのは、もったないですからね。
ただ今回に限っては、シンプルにビジネス用途でのシステム手帳の使い方を紹介していきたいと思います。

バインダー

システム手帳の本体とでも言いますか、カバー部分『バインダー』または『ジャケット』とも言います。
使用しているのは、もちろん『ダ・ヴィンチ ロロマクラシックバイブルサイズです。

リフィル各種

  • ガイドプロテクター
  • カラーインデックス
  • メモ10枚くらい
  • ウィークリー
  • マンスリー
  • ブックマーク
リフィルはこれだけを使ってます。
逆に、購入時に付属していたけど除いたリフィルはと言うと。
  • パーソナルカード
  • クリアカードホルダー
  • クリアポケット
  • チェックリスト
あれば使うけど、なくても困らないものは基本的に使わない事にしてます。(別の場所で代用可能なものもありますし)
先程も書きましたが、シンプルにしておくことでアクセスしやすくなり仕事での使用ではリフィルが少ない方が便利です。
ちなみに付箋(ふせん)も使いません。 
システム手帳をシンプルに使った場合、最終的にノートの部分には重要なモノしか残らないと思います。 なので付箋は不必要かと。(ログを残すならログ用のバインダーに置いておくといいかもしれませんね)
ミニマルに考えると、システム手帳のバインダーに付箋を挟んでおく、もしくは付箋用リフィルを挟むということ事態スペース的にも邪魔かなと思います。

使い方  リフィル公開

続いて、実際に使っている中身に触れていきたいと思います。

ガイドプロテクター

コレは必須ですね。
リングの台座にリフィルが引っかかる事がなくなりスムーズにページを開く事が出来る優れモノです。
コイツは他のリフィルと違い、穴が楕円(だえん)になっています。
この楕円になっていることによって1番前に挟んだプロテクターと後ろのプロテクターがキッチリ1枚板のようになり引っかかりを防ぐわけです。
固い素材で前後を固めることで、立った状態で書き込む際には安定感も増しますね。

カラーインデックス

ここの使い方が自分的に気に入ってます。
コレは実際無くても困りませんが、気分的にあった方がアガります。(先ほどのシンプルにって話が違うじゃんってのはナシで)
最初のページには、多くの方がパーソナルカードを挟んでいるかと思います。
パーソナルカードはきちんと自分の情報を記入して挟んでおけば、もし手帳を落としてしまったりした際に届けてくれたり連絡をもらえたりする可能性もあるのですが、自分の場合は名刺を1枚入れていますので、それがパーソナルカードの代わりになるかなという事で外しました。
代わりに開いて1枚目はインデックスです。
目次の用な使い方にしてます。
カラーインデックスは自分側というか下向きに着けてます。
カラーインデックスの文字部分が小さいので、1枚目にドーンと大きく見出しを作ってます。
慣れれば目次は見なくてもわかるので、ハッキリ言って見た目がカッコいいっていう自己満です。
では更に細かく。

BRAINSTORMING(ブレインストーミング)

元々『INBOX』にしてましたが変更しました。
特に意味はないですが、こっちの方がかっこいいんで。。。
ブレインストーミングは、省略してブレストともいわれます。 ブレストの方が聞き馴染みがあるかもですね。
ブレストとは米国で開発された集団的思考の技術。
自由な雰囲気で、他を批判せずにアイデアを出し合い、最終的に一定の課題によりよい解決を得ようとする方法。
ということで、本来だと数人のチームで行う事だし、手帳は個人で使うモノなので意味合いは違うのですが、先ほど書いたように、アガるページにしたかったので、自分が格好いいと思うフレーズをチョイスしてます。
ここでは主に、速記した「すぐに使うメモ」と「保存用のメモ」、『アイデアの種挟んでます。(←かっこいい言い回しだと思っている)まぁGTDでいうINBOXの役割に近い感じですね。
毎日レビューを行い、メモは必要なければ、その日のうちに処分します。
アイデアの種は、ここで1人ブレストでプロジェクト化、さらに細分化させ タスクリスト(チェックリスト)へ送りこみます。
この『ブレスト』のところは、普通の横罫のリフィルを使いチェックリストを作ってます。(紙を入れ替えるのが面倒なのと、タスク数があまり書けないので、チェックリスト専門のリフィルは使っていません)
チェックリストは自分なりの記号で管理するのがおススメです。
仕事もプライベートも分けず、思いついた順に書き込んでいきます。
タスク、考えること、調べること、買う物などジャンルすら分けていません。
分けて記入するよりも、思いつくままに書いておく方が自分には合っているなと思っています。 また、一連の流れの中に、タスクも調べる事も買い物も含まれている場合もあるので、1つにまとめている方が、便利に感じます。 
そうすることで、時間軸での管理も可能になります。(先ほどの一連の流れを時間軸でも検討できる)
(書き込んだのがだいたい何時かわかる。)
↓モザイクだらけで、申し訳ないのですが、紙ベースでタスクを管理するのには、この記号での管理する方法が今のところベストだと思っています。

DAYLY

ここは『今日やること
前日の夜か、当日の朝に作成します。 重要な順に書くか、重要な順に番号を振っています。
(重要度や緊急性を考慮して優先順位を決めます)
ここも仕事とプライベートは特に分けていません。 とにかく今日やりたいことを書くので、全て出来る日もあれば、半分もできない日もあります。 
できなかった事に対して、ただ翌日に持ち越すのでは無く、再度「重要なのか?」「やる必要があるか?」を再度考え直します。
今日やらなかったモノは、実は重要ではないかもしれない。という考えです。
もしかしたら、やらない方が良いかもしれない。(やればマイナスになるかもな事)
全く やる意味が無いかもしれない。(やってもやらなくても同じもの)
やる時期が違うかもしれない。と言う考え方です。

WEEKLY

ここは、そのまま週間予定の事です。マルマンのリフィルを使っています。
月のインデックスが最初から付いていて便利ですが、『DAYLY』と『WEEKLY』はブックマークのリフィルを使っているので、インデックスは特に必要ないのですが、見た目が好みですね。
 


種類的には回り回って、定番の週間レフトタイプを使ってます。
左に1週間のの予定が書けて、右ページがメモになっているタイプです。

MONTHLY

ここは、『月間予定』です。
週間同様特別な使い方はしていません。
こちらもマルマンのリフィルでインデックスが付いています。
マンスリーに関してはインデックス付きは便利ですね。
おそらく来年もマルマンを使うと思います。
 



ペン

フリクション3色 使ってます。
この色の軸が、ロロマクラシックにも合ってて良いですね。

さいごに

リフィルは、色々なメーカーから出ていて、同じようなものでも紙質が全然違うので、書き味の好みのモノを探し見つけるのも楽しみの1つになります。 ペンと紙質の組み合わせを探すのも贅沢な楽しみです。
今回紹介したのは、あくまで自分流ではありますが、使い方に困っていたり、過去に挫折したシステム手帳に再度トライしたい方の参考にしていただければ嬉しいです。
必要なものを自分流にアレンジしたりルールを作れば、絶対に綴じ手帳よりも使いやすく楽しめると思いますよ。
今回、長々と書きましたが 結局のところ、僕がこの手帳でやっていることは、『月・週・日』と『したい事』を管理しているだけというシンプルな事なので、それをベースにして、自分に合ったリフィルに変更していくのも良いと思います。
それでは今回はこんな感じで。
YouTube始めました。
動画でも、手帳に関してもいろいろUPしていこうかと思っていますので是非覗いていただければと思います。
また、チャンネル登録グッドボタン、バッドボタン、コメントなどお願いいたします。
(下にリンクあります)
それでは 今回はこれで。
今後とも『ハックルベリーに会いに行く』を宜しくお願いいたします。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次