もしあなたが情報に飢えているのであれば、このブログを最後まで一読して欲しい。
きっと素敵なハックルベリーに出会えるはず。
Dynalistで思考を整理する。
新しい年になったところで、『思考』も新しくと言うか『整理』し直していこうという考えに至りまして、【Evernote】を使ってと考えていましたが、文章の入れ替え・日付やチェックボックスを、あとから入れる等、操作のしやすさから【Dynalist】でノートを作っていくことにしたわけです。
DynalistとWorkflowy
この2つのサービスの違いや、どちらが良いとかは色々と書かれていますが、今回の使い方から言うとどちらのサービスを使っても良いかなと思います。
2つの違いは【Dynalist】だと『doc』『folder』が使える点が1番の特徴だと思いますが、今回は1ページに作り込んで行きたいので、
【Dynalist・Workflowy】どちらのサービスを使っても問題ないかなと思います。
なんでもメモ
いわゆる『メタノート』と言われるモノですね。
アナログのノートではやっていますが、今回はデジタルでやってみようかと言う話しです。
まずは思いついたことをどんどん入力していきます。
感覚としては『GTD』というタスク管理方法に近いかもしれません。
ここでは、タスクを書き出すのではなく思考の全てを書き出していきます。
書いていくにつれ、『タグ』も増えていくはずです。
この『タグ』で纏められる機能を使おうと。
これが、今回アナログノートではなく、デジタルでメタノートを作る1番の意味です。
『——————』と区切って使ってます。
これに関しては分けてみましたが、本来のメタノートとして分けずに時系列でのみ書き込みタグ付けのみでの管理の方が思考がリアルで良いような気もしてます。
ですので、そのうち変更するかもしれませんね。
色も分けてみることで視認性も上げられるかなと。
タグ分けとは別に色でも分けることで、#タグをタップして まとめて見るだけでなく、色付けした部分からの展開や『思考』の流れのようなモノを見るという感じにしてみようと。
結果だけでなく課程にもフォーカスして、更にその時の元ネタやアイデアを他にも流用させる事が出来るかもしれないなと。
僕は、生産性が悪いとされている『マルチタスク』が昔から好きで、たまらないのですが、
『マルチタスク』をやめるのではなく、
『マルチタスク』の方が生産性が上がるような仕組みを作りたいと思っています。
ここでは、『思考』によるものの話で、『仕事』とは別の話です。
つまりマルチタスクというよりは、GTDにおける収集を強化するようにアイデアを書いておく事です。
仕事に関しては【Trello】と【Todoist】で管理しています。これについては、そのうち書くかもしれませんが、
・Dynalistでする思考の管理
・Dynalistによる知的生産性UP
についてのみ今回は書いてみました。
それでは 今回はこれで。
今後とも『ハックルベリーに会いに行く』を宜しくお願いいたします。