とりあえず、引越後の初記事に何を書こうかと考えつつ、引っ越しした経緯をとも思いましたが、あまり理由はないんですが、そのあまりない理由を書いていこうかと。
bloggerの限界理由
これはbloggerが限界だという事ではなく。
僕がbloggerに対してお手上げと言うことです。
理由
①bloggerは難しい。
このブログと同じ独自ドメインにて約10ヶ月ほど使ってきたんですが、最後まで納得いくデザインに出来なかったなーと。
HTMLを勉強したりもしてましたが、blogger独自の記述がどうにもこうにも。
拾ってきたHTMLコピペではうまくいかない部分も多く、bloggerをカスタムした方のところから流用するしかできず、やりたい事がなかなか出来ず闘ってきました。
逆に探せば探すほど、はてなブログのカスタム方法ばかり出てくるので、はてなブログを使う方が早いなと言う逃げですね。
理由
②iPhoneアプリ
記事をiPhoneから書くにあたり、良いアプリがないんです。
使ってたモノも1000円くらいのモノを購入し使っていましたが、細かな事が出来ないので、とりあえず下書き用という感じで使っていました。
またiPhoneを二台、Androidタブレットから投稿したいのですが、iPhoneは別アカウントなのでアプリを使い回すことが出来ない為、同じアプリを購入し無ければならないと言うことで。
結局買ってはないのですが、はてなブログでは専用エディターであれば無料で使えて、専用のモノなので当然使いやすいと。
リンクや画像を貼ったりするのも
こんな感じで、わかりやすいですね。
かなり早く書けてストレスフリーです。
今回は、あらたに1からブログを始めるか迷いましたが、同じような内容の事を書くだろうと思い、記事を全て移行させる事に決めました。
その為、もともと持ってたドメインもあるという事で、どうせならプロ版、独自ドメインでの運営にしてみました。
まぁそんなわけで、たいした理由もなく移行させてみました。
bloggerから、はてなブログへ移行させる人は少ないと思います。独自ドメインでbloggerってのも少ないでしょうけど。。
今後も引き続き 俺のひつじ足をよろしくお願いします。
と言いたいところですが、この機会ですのでブログ名も変更いたしました。
mono-log
です。
モノをテーマに経年変化やカスタマイズなどの記録を書くことが多いので わかりやすく
『モノのログ』=『mono-log』
というタイトルに決めました。
アイコンも変更し、これから
これへ
同じじゃない?
微妙に ひつじの角度や置き場所にこだわりました。
ひつじ がいる意味もなくなりましたが、気に入っていたので そのまま使いました。
それでは今後ともmono-logを宜しくお願いします。