もしあなたがハッピーを求め ここに辿り着いたのであれば、このブログを最後まで一読して欲しい。
きっと素敵なハックルベリーに出会えるはずだから。
それでは、ブログ始めます。
ポメラ使い道
ポメラってBluetoothキーボードにもなって、ダブルでお得なんです。
実際、いつもポメラでメモを取っているのかと言われれば、答えはノーに近いんです。
実際問題 直接メモアプリ 例えばEvernoteやOnenoteなどクラウド系メモアプリに直書きした方が早いこと多いじゃないですか?
ブログもはてなブログを使っていますが、直接書けるように下書き機能もありますし「ぶっちゃけ無くても困らなくね?」って思っている方も多いと思うんですよね。
なので、今回は使い分けを簡単にお伝えしていきたいと思います。
Bluetoothキーボード
まず1つは、今回のタイトル通り、Bluetoothキーボードとして使う使い方ですね。
iPhoneやiPadに繋げてキーボードとして使ってます。
特にプライベートはEvernoteに、仕事ではOnenoteにメモをSlackでアウトプット等をって感じで使っています。
仕事に関しては、メモを共有した方が良いことだらけでして、ポメラの中にだけしまっておくのはもったいないですよね。
もともとiPhoneやiPadには アンカーのキーボードを使っていたのですが、今では当然ですがポメラしか持ち歩かなくなりました。
特にアンカーのキーボードを使っていて不満に感じる部分(他のキーボードを知らない)としては、バッテリー式な所が1つ。
充電してから出れば良いのですが、そうすぐ無くなるもんでもないので思いついた時に充電という感じなんですが、ふとした時切れているんですよね。。。
一方ポメラの方は、こんな感じで電池マークがあるので安心です。
特に僕が使っているDM100は乾電池式なんです。
eneloopを使っているので予備電池を常に持ち歩いてはいますが、もし予備を忘れて電池が切れても単三電池なんてコンビニで買っちゃえばフル充電です。
なので、充電に対する気構えもなく良い感じです。
そんな事もあり通常のBluetoothキーボードよりも個人的には優れていると。
普通に使う
2つ目の使い方は
当たり前ですが、ポメラとして普通に使用出来るということです。
では、いつ使うの?って事ですが。
電源が取れない所
最近ではWi-Fi環境に困ることも少なくなりましたね。
かといってメモ系に使うだけであればWi-Fiなくても さほど気にならないのですが、電源問題だけは大事。
iPhoneやiPadの電池残量が無くなるといろいろ不便ですよね。
最近のは軽いのかもしれませんが手持ちのアンカーのモバイルバッテリーが重くてバッグインする気になれず。
なので、ポメラで書いて一気に移すことでその辺の事がクリアーされます。
家で使う
また、今もそうですが家で使うには逆にポメラが便利です。
その理由の1つは、youtubeを流しっぱなしで聞きながら、たまにチラ見しながらブログを書いたり仕事でネタで思いついたことをまとめたりとしているのですがその時はほぼポメラですね。
iPadかiPhoneでyoutube見てどちらかは充電中って感じですね。
犬を飼ってることもあってコンセント位置が高い位置についているので充電しながらyoutube見れる位置にiPhoneやiPadを置くことが難しいんです。
なおかつソファで作業しないとワンちゃん激おこなんで、ソファで使うにはやっぱりポメラですね。軽いし熱を持たないし。
そういえば最近家でPC開いてないですねー正直家にPCっていらない気もしてます。
MacBookでも膝の上だと重いし熱いしで。
ワンちゃんにつつかれて落としても壊れることもなくワンちゃんも怪我することもなく安心の軽さです。
いたずらでブログやメモを途中で勝手にアップされることもないですしね。
まぁそんな感じで、簡単にですが個人的ポメラの使い方を説明してみました。
乾電池式ならDM100
充電式ならDM200
それでは 今回はこれで。
今後ともブログ
『ハックルベリーに会いに行く』
を宜しくお願いいたします。