もしあなたがハッピーを求め ここに辿り着いたのであれば、このブログを最後まで一読して欲しい。
きっと素敵なハックルベリーに出会えるはずだから。
それでは、ブログ始めます。
ポメラ
皆さんはブログなどの記事を書くとき、何を使っていますか?
もちろんPC派もいれば、もっぱらスマートフォンでという人も多いでしょう。
どちらもいい環境であるとは思いますし、僕もそれらを使って書く事も もちろんあります。
今回は表題にあるようにポメラについて、主に書いてみようかと思い、筆(ポメラ)を取った次第であります。
まず、ポメラを使って書き物をするという事のメリットを書いていきたいとは思いますが、散々いろんな人が書かれているので簡単に書いていきたいと思います。
iPhoneとの比較
ちなみにスマートフォンはiPhoneを使っていてATOKを入れてます。
短い記事やザックリした下書きにはiPhoneのフリック入力も良いですね。
しかし、長い文章を書こうとすると ちょっと面倒ですよね?
操作もそうですし、その間iPhoneを使えないと言うことも不便だったりもします。
例えば記事書いている途中で電話が掛かってきて記事が消えてしまうというバグに泣いた方もいるかと思いますし、外出中の隙間時間に書いていると電話をスピーカーにすることも出来ず完全に手が止まってしまいますね。
そんな時に限って良いネタを忘れるものです。
ポメラの利点
ただそれよりも、ポメラは抜群に良いです。(見た目だけでなく)
先ほど書いたように書いている途中に電話が掛かってきても当然関係ないわけです。
またiPhoneで記事を書く際に気になるのがバッテリー容量です。
もちろんモバイルバッテリーは持ち歩いてはいますが、それでも気になります。
その点ポメラは抜群に電池の持ちが非常に良いんです。
僕が使っているポメラはDM100という かなり古い機種になります。
これが乾電池式なので、いざとなればコンビニで買うことも出来ますし、充電式の電池を使ってコストを抑えることも出来ますね。
iPhoneで充電しながら記事を書くとなるとコードが邪魔ですよね。
ポメラなら電池を替えるだけ。
ポメラdm200へ?
最近、ポメラdm200への買い換えも検討してはいましたが、バッテリー式ということもあり現在手持ちの充電電池eneloop10本が無駄になるのと、自分の性格上 書きたいときに電池残量が少なくなっているとか有りそうで、それはストレスだなーとか考えた結果、現段階での買い換えは無しとしました。
PCと比較
続いてPC(macbook)との比較でのメリットはと言うと。
いろいろな方がよく書かれている内容だと、インターネット環境がないのでTwitterやメールに浮気することもなく、書くことに集中出来ると書かれている方が多いですね。
自分的には、そこまで真剣に記事を書いているわけでもないので、これは言われるまで特に気にならなかった事ですが、言われてみれば確かに「集中して書けてる」そんな気もするなーとは思います。
利点
それよりも僕的に良いと思う点は膝の上で使えるという事です。
基本的に家で記事を書くときですが、きちんとした机がないので記事を書く時ってソファに座って膝の上にポメラを置いて書きます。
これがすごくいい感じなんですね。
これがPCだと微妙に重いですし、熱を持つので壊れるんじゃないの?っていう不安もありますね。
実際、机の上でも暑くなっているんでしょうけど、足にダイレクトに熱が伝わるので、より心配に思うんでしょうね。
しかも微妙に膝も熱いっていう。。
確かにポメラDM100は400グラムちょっとしか重量もないので載せてる感じもあまりなくPCよりも快適です。
そんなこんなでポメラがブログエディターとして最強だという自説ということで。
折り畳み式の新作dm30も良さそうですね。
今後ともブログ
『ハックルベリーに会いに行く』
を宜しくお願いいたします。