もしあなたがハッピーを求め ここに辿り着いたのであれば、このブログを最後まで一読して欲しい。
きっと素敵なハックルベリーに出会えるはずだから。
それでは、ブログ始めます。
Evernoteでブログを書く
皆さんEvernoteを活用してますか?
前の記事でも書いたように、毎月10ギガ使い切る程 Evernoteプレミアムをきっちり使い倒しているわけですが、実は知る人ぞ知る機能があるんです。
それは、ブログのエディタとしてもEvernoteは使いやすいということです。
はてなブログが相性良い
特に『はてなブログ』側には、もともとEvernoteと連携する事ができる機能を持っているので、Evernoteでブログを書いておいて、はてなブログ側から選ぶだけでサクッボタン1つでブログ記事が完成します。
特殊なハブサービスやスクリプトも要らないので誰でも簡単に出来てしまいます。
もちろん、画像もそのまま取り込んでくれます。
ブログに使える機能
その他にもエディタとして必要な機能がある程度そろっているので、特殊な記事でも書かない限り大丈夫だと思います。
逆に言うと、ノート(メモ)サービスとしては、あまり使わない機能もEvernoteにはありますよね。
例えば
-
リストなどの表示に
-
番号で表示させたり
-
いわゆるOrderd List
- HTMLで書く <ol> のこと。
-
点でひょうじさせる事も、
-
普通に出来ます。
-
いわゆる【Unorderd List】
-
HTMLで書く <ul> のことですね。
他にも
-
チェックボックス
-
もちろんチェックも入れられる。
-
マーカー機能
-
太文字
-
文字を斜めに
-
下に線をひいたり
-
打ち消し線をいれたり
打ち消し線に関しては、はてなブログだとPCからは出来ますが、iPhoneからブログを書く際にはちょっと面倒くさかったりしますよね。
一応<del>文字</del> と打てば出来ますが、iPhoneからブログを書こうとするとHTMLを使うのは ちょっと面倒ですよね。
Evernoteだと iPhoneからでも下の画像のように選んで書くだけ。
これで、ブログをサクッと書けます。
使える機能
個人的に、気に入っている機能としては、Evernote内の関連した記事が自動的に下に出てきます。

このブログも、iPhoneから書いているのですが、上記画像のように、iPhoneでも関連記事が出てくるので似たような記事を書いている事もすぐにわかりますね。
ブログでよくある『あわせて読みたい』的なやつのリンクを貼る際にも思い出せるので、意外と使える機能です。
オフライン
要るか要らないかと言われると分かりませんが、Evernoteの特性上オフラインでも下書きを書くことが可能です。
また、はてなブログあるあるですがiPhoneからとPCからでブログを書いてたら同期が遅すぎて、うっかり記事を消してしまったとか、PCで書いてたら電波がイマイチで記事が保存されてなかったとか、みんな1度は体験したのではないかと。
そんな部分も多少なりEvernoteで書く方がリスクが少ないかなと思います。
よく使う囲み線などのHTMLコードなんかもEvernoteのショートカットに入れているので、よりはてなブログ×Evernoteはお気に入りです。
一応、自分的にEvernoteを使ってブログを書くという事は、ギガ的にメインの使い方ではないものの、かなりお世話になっている機能です。
もし、『はてなブログ』サービスを使っていて、Evernoteはプレミアムだけど容量が余りまくって勿体ないと思うなら、Evernoteでブログを書くことをお勧めします。
もしかしてiPhoneからだと
『はてなブログ』の純正エディタより良いかも?
それでは 今回はこれで。
今後ともブログ
『ハックルベリーに会いに行く』
を宜しくお願いいたします。