もしあなたがハッピーになる事を望み ここに辿り着いたのであれば、このブログを最後まで一読して欲しい。
きっと素敵なハックルベリーに出会えるはずだから。
それでは、ブログ始めます。
曇った車のヘッドライトをきれいにしたい
長年車に乗っていると、どうしても各箇所劣化してきますよね。
そんな中、ライトの部分は素人にも出来る部分です。
黄ばんだままだと当然光量が落ちるので安全性も損なわれてしまいますよね。
シエンタ
この旧型シエンタも購入から10年程経っていますので、ライトの曇りも目立ちます。
車もそろそろ買い替えも検討はしていますが、だからと言ってほったらかしには出来ない部分ですよね。
「ライト以外も汚いじゃん」て言うのは無しでお願いします。
この後、洗車してますので。。。
洗車でも取れないライトの曇りですが、
近くで見るとこんな感じですね。
全体に膜があるような見た目です。
ステップ1
初めに、どこにでも打っているコイツ
いろんな種類がありますが、擦って汚れを削りたいのでスポンジタイプのもので擦ります。
特にコツはないですが、円を描くように擦るのはNGですね。
基本的に激落ちくんやライトの磨きに関わらず、何かを綺麗にする時には円を描かず真っすぐにが基本です。
で、1分くらいで ↓ こんな感じになりました。
ステップ2
次はこれも100均やホームセンター・スーパーなどで買えるコレ
鏡のウロコ取りのやつですね。
コレも真っすぐにササッと擦ります。
激落ちくんも鏡ウロコ取りも、水気が無いと傷が付きますので、しっかり水に濡らして、ライトにも水を掛けながらが良いかなと思います。
こんな感じになりました。
ヘッドライト両目やるにも、合計5分もあれば出来ますので、おすすめです。
もっとピカピカにしたい方は、ピカールなどのコンパウンドで磨くと綺麗になりますよ。
それでは 今回はこれで。
今後ともブログ
『ハックルベリーに会いに行く』
を宜しくお願いいたします。